宿題、漢字練習

宿題、漢字練習
宿題について、第2回。

問題の   漢字練習。

大変だけど、やらなくちゃいけない。たくさん書くのが大変で漢字がいやになってしまわないように願っています。何個書いたら覚えられるか、お子さんによって違いますが、宿題なので書く。書くことがただの作業にならないよう、読みながら、正しい書き順でかくといいですね。

学研の教材のように、文章の形で書くほうが、使い方、意味までわかるようになると思います。

初めてその字を練習するときが、大事です。低学年のうちは、正しくかけているか、たまにチェックしてあげてください。
テストで、間違えた字の練習を見てみたら、最初から間違えて覚えていたなんてこともあります。真面目に宿題をやっている子は、担任の先生もこの子は書けているだろうとチェックが甘いこともあるので、ご注意を。

最終的に、なんでこんなに書かなくちゃいけないのかと言う子には、「これは修行だから、心を鍛えていると思って」(笑)なんて、ごまかしています。

大変な漢字書き取りを毎日頑張っているお子さんたちに、「よくがんばっているね。」と声をかけています。




同じカテゴリー(小学生)の記事画像
進級、新入学おめでとうございます
6年生でも絵本はおもしろい
小学校読み聞かせに行ってきました
日本地図を見えるところに
傑作絵日記
明日の学力診断 正解のない未来にむけて
同じカテゴリー(小学生)の記事
 進級、新入学おめでとうございます (2025-04-08 12:38)
 卒業おめでとう (2025-03-24 18:47)
 6年生でも絵本はおもしろい (2024-11-20 13:51)
 小学校読み聞かせに行ってきました (2024-10-31 09:58)
 日本地図を見えるところに (2024-10-24 20:17)
 傑作絵日記 (2024-09-12 19:00)

2020年09月10日 Posted byりっつ at 22:45 │Comments(0)小学生国語

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。